コラム3 駅のホームに描かれた楽譜…
- カテゴリ:
- 音楽いろいろコラム♪
クラリネット講師の田中由紀奈です。
自宅の近くに京急大師線の港町(みなとちょう)という駅があります。その駅のホームには、楽譜が描かれているんです。
気になったので途中下車してじっくり見てみました(・ω・)ノ
ん??よく見ると…楽譜浄書的なNGを発見!笑 ⇩⇩
どこが変かわかりますか??
ヒントはシの音じゃなくてラの音です。
正解は…
⇩
⇩
⇩
「ラの符尾が第3線から離れている」
でした!
記譜のルールで符尾の長さは1オクターブ分と決まっています。
なのでそのルールからすると正しいのですが、例外がありまして、
1オクターブ分の符尾の長さにした時に第3線まで届かない音(ト音記号でいうと下第2線のラ以下&上第2線のド以上)の符尾は延長して第3線にくっつけることになっているんです。
(日本語ってムズカシイ…)
要するにざっくり言うと、
五線からからはみ出る高い音と低い音の時は、音符の縦棒を真ん中の線にくっつけるってことです。
この壁の楽譜を見て、こういう事に気づいてる人ってどれほどいるんだろう〜??とか想像しながらニヤける私です笑
港町駅にはかつて日本コロムビアの川崎工場があったそうで、他にも…
いろいろと歴史を感じる展示がありました!お近くに来られたらぜひ見てみてください(*^^*)
★☆田中クラリネット教室☆★
ホームページはこちら
大田区仲六郷にある、
クラリネット個人レッスン教室です。
(京急雑色駅徒歩7分/JR蒲田駅13分)
・アンサンブル力(りょく)UP

・運指のテクニックUP

・音色、音程が変わる


《生徒募集中!》
レッスンのお問い合わせ・お申し込みは、
電話 : 050-3701-5565(10:00〜21:00)
メール : tanaka-cl@outlook.com
または
お問い合わせフォームから。
(別ウィンドウで開きます)
お気軽にどうぞ♪♪


コメント